そのまんまたろうのブログ

そのまんまこそ本物だ。自分のそのまんまを、受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。

Sonomamma Taro no Blog

そのまんまがあるだけ。そのまんまを、受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。

2018-01-01から1年間の記事一覧

暦の上では年末です。今年もようやく終わる。スーパーに行けば、たくさんの人がいる。いつもよりたくさん食べ物を買って、いつもより、ちょっぴり贅沢して。普段はみんな違った気分で、みんなそれぞれの日を過ごしているのだけれど、年末は、みんなが同じよ…

現状把握のためのインタビュー

先日、未来デザインワークショップを終えて感じたことから。未来デザインの第二局面は「現状把握局面」である。現状把握とは、客観的な事実素材を集め、現状=明確な事実を把握する局面だ。これから僕は、地元で自分の未来をデザインしていく。そうなると、…

現状把握 観念ではなく事実を

12/22 未来デザインWSのふり返り〜オンラインにて名古屋⇄静岡 をつないでもらい参加しました〜 ◯現状把握 観念ではなく事実を この話題は、いつも未来デザインのワークショップの時にでる話題です。 「現状が正しく把握されれば、おのずと未来が見通せるよう…

できない、わからない・・・つまり、うまくいかないとき、サンカーラが動く 〜Facebookでのコメントのやりとりより〜

taroshio.hatenablog.comこの投稿に対して、中村教室井上さんと、塾生の西尾さんがコメントをくれた。Facebookでは、投稿が流れてしまい、振り返ることが難しいので、そのやりとりを残しておこうと思う。以下、Facebookコメント欄でのやりとり。井上 淳之典 …

言葉について

先日のインタビューゲーム会の振り返りより。インタビューをしたときに相手が言った、「時間を引きのばす」という言葉がとても心に残った。なかなか自分では、時間を引きのばすとい言葉を選ばないと思ったし、その言葉がとても印象深かったと感じていた。振…

インタビューゲーム会 4hセッション vol.1

第1回インタビューゲーム会 4hセッションを、静岡県静岡市清水区蒲原にて開催しました。今回参加メンバーは方は、教員志望の大学生と、教育の研究員をされている社会人の方が参加されました。インタビューゲームで学べることは、その人、その時々によって異…

朝起きて、朝食を済ませて、僕はまず何に取り組むのだろうか。

朝起きて、朝食を済ませて、まず何に取り組むか。仕事に取り掛かるのか、それともプリントに取り掛かるのか、それともフェイスブックをなんとなく開くのか、、その選択肢の中で、どれを選ぶかで、その時の自分の状態をなんとなく把握することができる。計算…

朝プリントに取り組めるようになった。

1日1枚のプリントに取り組む。と決めていると、1日の中でプリントをいつやるのか、という自分と向き合うことになる。僕はこれまで2年2ヶ月間、学習を続けてきて、ずっと朝にプリントができたらいいのに。と思っていた。けれど、ずっと朝プリントに取り…

宿題を終わらせてサッカーにいく。

今週から、らくだのプリントに朝から取り組めている。今まで学習を続けてきて、朝できたらいいな。と思っていたけれど、結局できずに夜やる流れができていた。夜、できてしまっていたから朝やらなかったのだと思う。だけれど、ここ数ヶ月、思うようにプリン…

久しぶりに外に出てみて思うこと。

久しぶりに外に出てみて思うこと。 昨日は静岡に帰省して初めて全く知らない場にいってみた。 イベントの概要はチラシに書いてあることしか知らず、 講師の方の経歴も全く知らない中での参加だった。 自宅から下道で1時間20分ほどかかるし、 そこまで行く必…

プリントに取り組むときは、ひとりになれる。

1週間、自宅を離れていました。その間は、プリントが全くできませんでした。 もう何度も、こういう体験をしているから、こういう状況のできないことに対して慣れてきているような自分がいる。そういう状況を、こうやって書くことで振り返る。頭の中で振り返…

「できない」体験を大切にできると、「できる」という体験もまた不思議な体験になってくる。

プリントが長らくできなかったのに、 徐々に、以前のようなペースで取り組めるようになってきている。 基本的には1日1枚のプリントだけれど、 10月に入ってからは、1日1/2枚と決めてやっていることもあり、 1日に解く問題数は、以前よりも少ないのだ…

セルフラーニングとは何か?

☆ セルフラーニングとは何か? ☆ 平井雷太(すくーるらくだ主宰・セルフラーニング研究所代表) セルフラーニングは自学自習ではありません。自学自習の場合、学ぶものが何であっても自学自習になるからです。学校で先生から、「これをやっていなさい」と全…

返送日

未だに僕の記録表は、空白が多い。今日は、らくだのプリントの返送日。毎月約2回 ・記録表 ・やったプリント を名古屋の中村教室へ郵送する。そして、記録表の確認と、必要なプリントを補充してもらい、 また僕の元に記録表と、計算プリントが返ってくる。…

8月末〜今までを振り返ってみる

とりあえず、8月末〜今までを振り返ってみる。 らくだの計算プリントは、8月末から9月中旬までは全くの手つかずで、9月の後半から徐々にプリントに取り組めるようになってきてはいるが、未だに記録表の空白欄は多い。(10/12時点でプリントに取り組めた…

2018.8.17 引っ越しとらくだの学習

先日、中村教室に通っている仲間のみんなが 引っ越し祝いの会を開いてくれました。 みんな、らくだの学習に取り組んでいて、 毎週1回の通塾の際には、誰かが教室にいて、 いろんな話をしてきたみんなです。 引っ越しするにあたって、 この通塾というスタイ…

2018.7.30 自然と内から答えが湧いてくる。

自然と内から答えが湧いてくる。自然農の川口さんのところへ、農学友の会の仲間7人で見学に行って来ました。自然農をこれからやっていこうか?自然農を自分の暮らしにどこまでやろうか?それぞれさまざまな葛藤の中に生きる僕たちとおしゃべりするなかで、…

ルールがあるから自由になれる。

インタビューゲームには、3つのルールが決められている。 そのルールのおかげで、今、どんな話し方をしているのか、どんな聞き方をしているのか、相手はどんな話し方をしているのか、どんな聞き方をしているのかと言うように、自分のコミュニケーションにお…

草おさえ “今は未来”

昨日は、夕方から草抑えの作業をしました。 その作業の中で、今は未来だなということが実感できました。明日はしっかりやろうとか、 今度はしっかりやろうとか、 「今」と「未来」を分けて考え方ってとっても多いと思います。僕も、そういうこと良くしちゃう…

啓発ってなんだろうか

分かっているけどできない。 これはらくだの計算プリントでよく向き合うテーマである。 昨日、防災啓発の映画をみた。 その中で出てきた街頭インタビューで、 みんな、この分かっているけどできない。という状況の中に いるんだということを感じた。 「地震…

インタビューゲーム会のふり返りのふり返り

6/24に参加したインタビューゲーム4hセッション終了後に記入した感想シート(セッション後の振り返り)をもう一度振り返ってみる。 (2018.6.24 第8回 4hセッションを終えて) インタビューゲームをやっていくと“問い”の大切さをいつも実感する。そんんあ中…

祈れない自分

純粋に祈ることができれば、祈ればいい。 だけど、純粋に祈ることができないことのほうが僕は多い。 だから今、この目の前にあることを、 意味も目的もなく、ただやろう。 そんな自分でいつもいることができれば。 それは純粋な祈りと、おなじ祈りなのだと思…

研究的生き方

現実を受け入れない研究などない。そんな都合のいい研究は、研究ではない。研究は、どんな現実でも、受け入れなければできないものだろう。 そして、現実を受け入れて、正しく事実を見つめて、観察する、その繰り返しの中で、新たな気づきや学びが生まれてく…

名古屋大会プレ企画 ちゃっかり!当事者研究 冒頭の向谷地さんのお話

ちょっとお互いが立ち位置を変えいくっていくのを私たちの生きる知恵として生み出したものが当事者研究だなと思っています。 当事者研究が大切にしているのは、 自分の正しさを相手にどう伝えるかとか、 自分の意見をいかに説得するかとか、 話し合いをして…

2018.6.18 なんで人間は

なんで人間は、自分の病気に気づかないのだろう。 なんで人間は、自分の幸せが何かわからないのだろう。 なんで人間は、自分の思うように行動できないのだろう。 なんで人間は、自分の気持ちを正確に言葉にできないのだろう。 人間は、自分のことなのに、自…

2018.6.17

今年の田植えを無事終えることができました。 田植えをしてると、 いろいろな生き物に出会う。 そういう命のおかげでお米が育っていく。 何か1つの命が特別大切だとは思わない。 ミツバチだって、 ミミズだって、 オケラだって、 蜘蛛だって、 てんとう虫だ…

2018.6.12 言葉におさまりきらない言葉

言葉に収まりきらない言葉 僕は何か言葉として、自分の思いや気持ちを表現すると、 その言葉に収まりきれなかった自分の中にある思いや、 考えや気持ちがあることに、もやもやしたり、落ち込んだりする。 でも、自分の言葉が足りなかったと感じた時でも、 そ…

福岡正信91歳「いろは革命歌」抄

い 一番初めに捨てりゃよい 手錠の時計 足かせ金 ろ 論より証拠 粘土団子の種蒔けば 地球はもとのパラダイス は 恥ずかしいのは 人間ばかりが偽物造り 悪銭身につけ 浮名を流す に 煮ても焼いても食えない時間(とき)と 箸にも棒にもかからぬ空間(もの)も…

2018.5.7 鉛筆削り

本当に小さなことなんだけれど、 プリントに取り組む前の「鉛筆削り」はとても重要だと思う。 今、取り組んでいるプリントのめやすの時間は15分 問題を15分も解いていたら1本の鉛筆は、 問題を解くにつれて丸まってくる。 だから、プリントに取り掛かる…

2018.6.2 「なんで計算プリントなんですか?」

「なんで計算プリントなんですか?」「計算プリントでなくても、日記とか文章とかそういうものでも、よかったのではないですか?」 という質問を、大学生がしてくれた。 「毎日何かを続ける」というやり方であれば、らくだメソッドでなくても、いいのかもし…