そのまんまたろうのブログ

そのまんまこそ本物だ。自分のそのまんまを、受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。

Sonomamma Taro no Blog

そのまんまがあるだけ。そのまんまを、受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

インタビューして編集する

まなびおむすびのインタビューに行って、記事を編集している。インタビューで聞いたことを、また音声でも聞き返して、記事にしていく。そうすると、インタビューした人のインタビュー内容がより自分の中で深まっていく。最初の話と、後半の話が全く違う話で…

「デザインとは、問題に対する解決案構築の全行程である」 (『負のデザイン』 より引用 )

誰もが自分らしく、自分の人生を生きたいと願う。それは、自分の目の前に「問題」や「行き詰まり」があるから生まれ願いだろう。そして、自分の中に、こう生きたいという想いがあるからだろう。だからこそ、その問題や行き詰まりと向き合わう必要がある。つ…

葛藤、悩むことの意味 (「普通がいい」という病 より)

葛藤、悩むことの意味 ここで、「葛藤」という概念についてお話ししておきたいと思います。 この言葉は、日常的にも使われますが、日本語では葛と藤がからまっていることから来ています。葛藤というのは、意識の中に○という気持ち、それと相容れない△という…

聞かれたことに応えることについて

聞かれたことに応えることについて 相手に質問されたら、応えるでも、相手の質問をどこまで聞けているだろうか? その一言の質問で、相手が何をもとめて、何を聞きたいのか?ということについてどのくらい掴みきれているだろうか? 相手は何を聞きたいのだろ…

「普通がいい」という病 はじめに より一部引用

私はこの問題を社会的な問題として考えたいのではありません。社会制度上の問題をいくら解決したとしても、個々の人間に浸透してしまっている基本的価値観のろころが変わらない限り、モグラ叩きのように、問題は別のところから形を変えて噴出してくるだろう…

どこから「問い」がうまれるか

◯どこから「問い」がうまれるか 子どもの学習に関わる機会ができて、 あらためてこの「らくだメソッド」という教材を見直す機会ができている。 そのため、毎月の振り返りの内容も、 らくだメソッドという教材自体を見直す内容が多くなってきている。 最近は…

11月の振り返り その1

11月の振り返り その1 11月の1週目は体調を崩し、発熱し寝込んだ。 季節の変わり目と、この時期はいつも花粉症気味で体調を崩しやすい。 ただ、体調を崩してから少しずつペースが戻ってきた感じがする。 プリントをやっていると、「流れ」がある。 プリント…

できること・できないこと

できること・できないこと。自分が じぶんは できる と思っていることがある。自分が じぶんには できない と思っていることもまたある。そして、自分が じぶんには できない と思っていることでも、他者には できる とみえていることがある。そして実際に …

自分に合った学習環境・学習スタイルに出会う

今、僕がスタッフとして関わっているフリースクールには小学生から高校生までの子たちが来ている。その中の高校生は、通信の高校に通いながらフリースクールに通っている子たちがいる。通信の高校に通う子にこれまで関わることがなかったのだけれど、その子…