そのまんまたろうのブログ

そのまんまこそ本物だ。自分のそのまんまを、受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。

Sonomamma Taro no Blog

そのまんまがあるだけ。そのまんまを、受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。

母乳育児について 〔母乳を続けたい想いは母のエゴではない〕

2021/6/13 の記事を転記

赤ちゃんがうまれてから、数週間は母乳のみであったけれど、2週間検診で体重の状況をみて、母乳にミルクを加える形(混合)で授乳をすることになった。

母乳の量があまり増えていかないこともあり、完全母乳ではなく混合という形で2ヶ月間続けている。完全母乳でもなく、完全ミルクでもなく混合という形は、どちらかに割り切れない葛藤状態の中での授乳を続けてきたとも言えるように思う。

母乳だけだと、あかちゃんの体重があまり増えなかったので、ミルクをいれていったのだけれど、ミルクを増やすと母乳を好まなくなってしまったり、母乳の授乳回数が減ることで、母乳の出る量が減ってしまったり、母乳とミルクのバランスをいつも調整する必要があった。

 

母乳を続けたい想いが、果たして息子の為になっているのか?

息子の体重は、成長曲線のギリギリラインを沿っている。そんな息子の状態を妻はいつも心配していた。同じ月齢のあかちゃんでも、ぷくぷく大きくなっている赤ちゃんと比べてしまうこともあった。

また、予防接種を受けた時に、先生に「もっと増やさないと。」と忠告を受けたりもした。そんな言葉がより妻を追い詰めた。

自分が母乳を続けたい想いが、果たして息子の為になっているのか? 自分のエゴではないのか?と自分を責めてしまう時も多くあるように思う。

 

母乳とミルクを相対的に考えすぎないでいたい

母乳とミルク。この2者はどうしても比較してしまいがちだ。僕は子どもが生まれてから、まわりの人に「母乳?ミルク?」と聞かれる機会の多さに驚いた。

多くの人は、「あかちゃんの身体を構築する栄養摂取の手段として母乳か?ミルクか?」という認識で、この質問をしてくるのだ。
そして、母乳の方が免疫力がアップするとか、いろいろな理由で、「母乳が出ることはいいこと」とされている風潮がある。

 

この時代の中で、自分たちらしく生きていくこと、生活していくために

母乳・ミルク・混合には、それぞれの良さがある。

母乳は栄養摂取以外にも、赤ちゃんとお母さんの密着感により赤ちゃんに与える安心感も大きだろう。
ミルクは、どうしてもお母さん以外の人に預けなければ生活が回らないお母さんや、働いているお母さんにとっては、お母さんがお母さんらしく生きていく上では大きな役割を担ってくれる大切な存在だろう。

そうやって、母乳もミルクもそれぞれの良さがあり、お母さんやお父さんがこの時代の中で、自分たちらしく生きていくこと、生活していくために、自分たちにあったスタイルとして選択していけばいい。

 

母乳を続けたい想いは母のエゴではない。

お医者さんに「もっと体重を増やさないと。」と忠告を受け、母乳を続けたいという気持ちは、自分のエゴではないのか。と落ち込む妻をみて、僕は、「母乳を続けたい想いは母のエゴではない」と思った。

先ほども書いたように、母乳もミルクもそれぞれのよさがある。そして、そのよさは、「あかちゃんの身体を構築する栄養摂取の手段」としての良さだけではないのだ。

母乳を続けたいと思う妻は、きっと授乳中の赤ちゃんとの間に、「栄養摂取」だけではない何かを感じているのだと思う。
その授乳の時間は、辛い時もあるけれど、とてもかけがえのない時間だという。それは、お母さんだけではなく、赤ちゃんにとってもそうなのだと思う。あかちゃんのおっぱいを吸う表情はとても安心していて、心地良さそうだ。

母乳がうまく出ないお母さんたちは、「母乳がすこしは出るから続けたいけれど、たくさんは出ないからやめたほうがいいのではないか」と悩むお母さんも多いように思う。だけれど、その「続けたい想いはエゴではない」と僕は思う。

もちろん体重の増減の経過は専門家に見てもらうことは必要ではあると思うけれど、お医者さんだけでなく、助産師さんなど、専門家に相談しながら自分の授乳の形を探っていってほしいと思う。

それが、自分らしい子育てだと思う。そうやって悩みながら進んでいけば、きっと自分の想いと、子どもの想いが重なる場所が見つかると信じて僕も妻と子どもと進んでいけたらと思う。(2021/6/13)