そのまんまたろうのブログ

そのまんまこそ本物だ。自分のそのまんまを、受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。

Sonomamma Taro no Blog

そのまんまがあるだけ。そのまんまを、受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

インタビューゲームをこれまで体験して、自分の中に何が残ったのだろう?

インタビューゲームについて振り返る 寺子屋塾の仲間がインタビューゲームを50人とやった報告会に参加した。その会に参加したことで、自分自身のこれまでのインタビューゲームの体験を振り返ることができたように思う。 僕自身はおそらく20回〜30回ほどイン…

youtu.be

2018.4.23

金曜日から日曜日の3日間は 田んぼの作業で日中は外で作業した。 ようやくお米作りがスタートした。 作業で体がかなり疲れたけれど、光を浴びて作業する時間は すごく気持ちがいい。 畑や田んぼをやり始めたのは、 自分の体が求めているから。ともいえる気…

2018.4.20 苗床づくり さらさらの土づくりが難しすぎた

今日は朝から田んぼに行って、お米の苗床づくりをして、種下ろしまで行った。 比較的時間に余裕もあったので、丁寧に作ることができた。 今年は4年目ということもあり、 比較的作業はスムーズに進んだのだけれど、 1つの作業で、かなり手こずってしまった…

2018.4.18 何を基準に振り返るか の続き

ファシリテーターのときに、どんな視点から 自分を見つめて、振り返ればいいのか疑問に思った。 もし、目の前の人に教えることが決まっていたり、 テストに合格させるためだったら、 自分のその人に対する対応や、場の作り方は、 その人の結果を見ればいいだ…

2018.4.17 何を基準に振り返るか

先日、べてるの家のビデオ上映会にて、 振り返りの進行役をつとめさせてもらった。 その進行役の振り返りをしてみると、 どうやって自分の進行役として振り返りをするのか?という 疑問が生まれてきた。 振り返りのセッションの場は、 これが伝わればOKとか…

2018.4.16 

パートナーのおじいちゃんが入院している。 もう、先はそんなに長くないと言われている。本人もそのことを知っているし、 自分自身で感じている。 おじいちゃんとは、よくおしゃべりをしたし、 いつもたくさん話を聞かせてくれて、自分のじいちゃんみたいだ…

2018.4.14 今日はべてるの家の上映会 予告編⑧

今日はべてるのドキュメンタリー予告編⑧の上映会だった。 2016年の8月に予告編①の上映会を開催し、 そこから2ヶ月に1回のペースで開催し、 予告編②・④・⑤・⑥・⑦・⑧と上映会を実施した。 今日は、予告編⑧の上映会であったので、 一応、最終回という位置付け…

2018.4.13 しない」を決めることは、「すること」よりもメッセージ

組織の中で働いているときに、 自分が「しないこと」を自分で決めることができれば 人は安心できるような気がした。 「する」ことと、「しない」ことを僕たちは なぜか比べてしまっているように思う。 そして、「しない」よりも「する」ことの方が 大切で、…

2018.4.12

パソコンに向かって、今日は書けないと思う。 そうやって書きながら、 1日のどこかで「書く」ことを思い出していないことを思い返した。 もし、「毎日書く」と本当に決めていたら、 「今日は何を書こうか?」とアンテナを張るはずだ。 「毎日書く」と言いな…

2018.4.10 小学相当のプリントが終了 その③

1日1枚のプリントをやることが、どれだけ難しいことか。 この小学相当のプリントを取り組んだ中での、 学んだことを3つあげるとしたらなんだろうか?という問いを元に、 振り返りを書いている。 今日は、その3つ目の記事です。 1日1枚のプリントをただ…

自然農の覚書

実施日:2018.4.8(日) youtu.be

2018.4.7 小学相当のプリントが終了 その② 学習者と指導者の関係について

学習者という立場で、毎日プリントに取り組み、 その中で気づいたり、学んだりしていることが多いのだけれど、 学習者の立場から、指導者とは、どういった存在なのか?ということも また考えさせられ、学んでいることが多いように感じる。 これまで、自分が…

2018.4.6(2018.4.5分)ニュースクール時代の到来

ニュースクールには入学式も卒業式もありません。ニュースクールには知識を持っている者が知識のない者に情報や技術を伝達する上意下達的なシステムもありません。ニュースクールでは誰もが先生であり、誰もが生徒なのですだから、ニュースクールには押しつ…

2018.4.4 小学相当のプリントが終了

小学相当のプリントが終了しました。 らくだめそっどのプリント学習を 小学1年相当からスタートして、 今日、小学校6年相当の最後のプリント(小6-31)をクリアしました。 らくだメソッドの教材は、 小学1年相当の最初のプリント(小1-0:すうじの練習…

2018.4.3 老いについて

3年間、畑も田んぼも一緒にやってきた仲間の おじいさん(77歳)が、今年は田んぼはやらないという決断をされた。 いろんなことを教えてくれて、 一緒に作業することがとても楽しかったので、 ものすごく残念な気持ちになった。 田んぼをやらない理由は、…

2018.4.1 米づくりのスタート

今日は、農学友の会の田んぼの集まりがあった。 昨年度の振り返りと、今年度の話について。 農学友の会では、共同でお米作りをする区画と、 個人でお米作りをする区画の2つの田んぼを個人が受け持つことになっている。 だから、この種下ろしの前に、 自分が…

2018.4.1(2018.3.31分)カーリング日本代表 LS北見の4つのテーマ

カーリング日本代表 LS北見の4つのテーマ (1)Stay positive with a smile(笑顔で前向きに)(2)Consistent communication(コミュニケーションを途切らせない)(3)Move together(ともに動こう)(4)Smart aggressive(賢く積極的に)

2018.4.1(2018.3.30分) サッカーから学んだ聞くこと

話すことよりも聞くことの方が、 僕にとっては自然とやれることだったのだけれど、 その「聞くこと」について、 なぜ自分が話すよりも、聞く立場に立つようになったのか、 そういう視点から過去の自分を振り返ってみると、 幼稚園からやっているサッカーの経…