そのまんまたろうのブログ

そのまんまこそ本物だ。自分のそのまんまを、受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。

Sonomamma Taro no Blog

そのまんまがあるだけ。そのまんまを、受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。

教えない教育

子どもの声はどこにあるか

子どもの声はどこにあるか マスクをはずさないこどもたち週に1回、静岡市内で仕事があるので、街にでる。帰りの電車で毎週一緒になる下校中の低学年の小学生集団は、みんなマスクをしている。 ぼくはマスクは息苦しくて、苦手だ。だから、マスクをしていて…

9月の振り返り

ここ最近、プリントに取り組まない期間がどんどん長くなっている。 振り返りの記事を書くこともなくなってきている。 今こうして、久しぶりにパソコンに向かって、 書いていると、久しぶりにこの書くことの心地よさを感じている。 ** ** ここ最近、自然…

7月6日 郵送時の振り返り

◯週1回のオンラインでの入室 高校の教材に入って、プリントにより取り組むことができなくなってきた。 そんなタイミングで、寺子屋のオンラインでの入室がスタートしたので、 6月からオンラインで週に1回は入室し、 プリントに取り組む時間を作るようにし…

公開を前提に「書く」

公開を前提に「書く」 自分の中にある、 自分だけの言葉を、 公開を前提に書くことで、 自分と他者との関係生の中にある 他者にも通じる言葉に置き換えることができる。 (通じる言葉は、他者と分かりあうための言葉という意味ではない) 公開を前提にしなけ…

「先生に出会えてよかった」と思えることと同じくらい、 「この教材に出会えてよかった」って思えることもあるんじゃないか

「先生に出会えてよかった」と思えることと同じくらい、 「この教材に出会えてよかった」って思えることもあるんじゃないか 子どもが学校から出された課題を取り組む姿をみて、 教材自体の重要性と、教材の扱い方について考えることが多い。 スクールに通う…

2月のふりかえり その2

2月のふりかえり ここ最近、ずっとぐずぐず前に進まない感じです。 これまでは、それなりに自分が中学校で学んできた復習的な内容のプリントだったと思いますが、 中学校の最後の問題は、中学時代に解いたことのないような問題もいくつかあって、 今までの…

「教えない」指導者は「問い」に対して何を返せるのだろうか?

1/10に、昨年の6/3ぶりに中村教室へ足を運んだ。 久しぶりに実際に教室に行って、 今までとはまた教室の見え方が違ってみえた。 それは、自分自身の半年間での変化も意味しているようにも感じた。 ・「教えない」指導者は、「問い」に対して何を返せるのだろ…

1月の振り返り その1

1月の振り返り 今年の年末年始は、今までで最も年越しの実感が湧かない年末年始となったような気がする。 昨年を振り返ってみると、 らくだの学習はなかなか思うように進まなかった。 ただ、らくだの学習が思うように進まなくても、 らくだの学習を通して学…

なんでも自己決定すればいいのだろうか?

なんでも自己決定すればいいのだろうか? 自分で決めることはとても重要だと思う。 じゃあ、「なんだって自分で決めなさい」というように、 自己決定を尊重することが果たして重要なのだろうか? その問いに対して、YESと 自信を持って言うことはできない自…

自然農という学び場

田んぼの師は、もう10年以上は自然農でお米を育てられている方なので、僕らと比べたら経験値はまるでちがう。今年の僕らの田んぼの実りはなかなかよく、実りだけでなく、実るまでの過程もなかなかうまくできた。草抑えの頻度も少なく、適切なタイミングで…

インタビューして編集する

まなびおむすびのインタビューに行って、記事を編集している。インタビューで聞いたことを、また音声でも聞き返して、記事にしていく。そうすると、インタビューした人のインタビュー内容がより自分の中で深まっていく。最初の話と、後半の話が全く違う話で…

「デザインとは、問題に対する解決案構築の全行程である」 (『負のデザイン』 より引用 )

誰もが自分らしく、自分の人生を生きたいと願う。それは、自分の目の前に「問題」や「行き詰まり」があるから生まれ願いだろう。そして、自分の中に、こう生きたいという想いがあるからだろう。だからこそ、その問題や行き詰まりと向き合わう必要がある。つ…

葛藤、悩むことの意味 (「普通がいい」という病 より)

葛藤、悩むことの意味 ここで、「葛藤」という概念についてお話ししておきたいと思います。 この言葉は、日常的にも使われますが、日本語では葛と藤がからまっていることから来ています。葛藤というのは、意識の中に○という気持ち、それと相容れない△という…

どこから「問い」がうまれるか

◯どこから「問い」がうまれるか 子どもの学習に関わる機会ができて、 あらためてこの「らくだメソッド」という教材を見直す機会ができている。 そのため、毎月の振り返りの内容も、 らくだメソッドという教材自体を見直す内容が多くなってきている。 最近は…

11月の振り返り その1

11月の振り返り その1 11月の1週目は体調を崩し、発熱し寝込んだ。 季節の変わり目と、この時期はいつも花粉症気味で体調を崩しやすい。 ただ、体調を崩してから少しずつペースが戻ってきた感じがする。 プリントをやっていると、「流れ」がある。 プリント…

「できないこと」がどういうことか分からなければ、「できること」がどういうことかも分からない。

子どもたちの勉強の様子を見ていると、自分と子どもとの「できない」基準のズレが大きすぎることに気づく。僕が「できていない」と思っていても、子どもは「できた」と思って進んでしまうという状況が多々ある。子どもにとって自分の「できている」という基…

型から学ぶ

「型」から学ぶ重要性を感じる。らくだメソッドでは、・1日1枚のプリントに取り組むこと・プリントの記録を記録表に記入すること・プリントを解き始める時にはストップウォッチをスタートさせること・プリントをやり終えたら、自分で間違え直しをすること…

第2回(2019.3.2) インタビューゲーム会4時間セッション@木下邸 の感想シート

2回目のインタビューゲームを終えて、自分に対する新たな発見ができました。インタビューは、相手のことを自分が知る機会なんだと思っていましたが、インタビューをすることによって相手の考えを知り、インタビューされることによって自分のことを知ること…

らくだの学習で変わったこと

ご縁のあった方が主宰されているフリースクールに今月から時々ヘルプでお手伝いにいっている。僕自身、大学時代は3年間ほど中学生に家庭教師、小学4・6年生にサッカーの指導を行っていた。そして卒業後は1・2年ほど学習塾のスタッフとして子どもたちと…

5月ふりかえり 記録表への記入ミス・もうすぐ中3

記録表への記入ミス記録表を振り返ってみると、記入ミスがかなり多いことがわかる。プリントの開始時間を書き忘れていたり、日付の記入場所がずれていたり、記録表への記入すらできていない自分がいる。こんな普通のこともできていないということがわかる。…

ふり返りをふり返ろう。

最近は、プリントも手をつけない日々が増えてきていて、この記事もなかなか書こうと思っても、言葉が馴染まない。どうやって書こうか?と考えた時に、自分のブログの検索機能を使って、「書けない」と検索をしてみました。そうしたら、過去に書いた記事の中…

プリントができない自分

ここ最近、なかなかプリントに取り組めなかった自分がいる。以前は朝にすっと体が動くのだけれど、なかなかプリントに手をつけられない状態である。こうやって何かを書こうと思っても、体がなかなか動かなく、なにか重石が自分についているような、そんな感…

第2回 インタビューゲーム会4時間セッション@木下邸 のふりかえり

3/2に木下邸にて、インタビューゲーム会4hセッションを行いました。今回は、名古屋の中村教室でらくだめそっどの学習仲間数人と、ことばこ時代からの仲間が乗り合わせで泊まりで来てくれました。今回は僕を含めて11名の奇数でしたので、進行役としての参加…

加藤哲夫さんの遺した文書から考える会

今日は、静岡駅から歩いて10分くらいのところにある、Basecamp3776という場所で、加藤哲夫さんの遺した文書から考える会に参加させていただきました。参加者10人ほどで、加藤さんの「ネットワーキング宣言」という文書をよみました。(今回は第3回目の…

1つ1つの事実は意外にも重たい

1/19 未来デザインWSのふり返り〜 オンラインにて名古屋⇄静岡 をつないでもらい参加しました 〜 今日は第一局面“理念設定”と第二局面“現状把握”を行いました。・1つ1つの事実は意外にも重たい第二局面(現状把握)にて、今日は先月の学びを踏まえて、事実…

答えがプリントの裏にあること

答えがプリントの裏にあること らくだ教材のプリントは、答えがプリントの裏に書かれている。僕の小学校、中学校、高校までの学習を振り返ると、よく答えの冊子をなくした。。。(笑) 大体の問題集は、答えと問題が別の冊子になっていて、問題を解いたはい…

現状把握 観念ではなく事実を

12/22 未来デザインWSのふり返り〜オンラインにて名古屋⇄静岡 をつないでもらい参加しました〜 ◯現状把握 観念ではなく事実を この話題は、いつも未来デザインのワークショップの時にでる話題です。 「現状が正しく把握されれば、おのずと未来が見通せるよう…

できない、わからない・・・つまり、うまくいかないとき、サンカーラが動く 〜Facebookでのコメントのやりとりより〜

taroshio.hatenablog.comこの投稿に対して、中村教室井上さんと、塾生の西尾さんがコメントをくれた。Facebookでは、投稿が流れてしまい、振り返ることが難しいので、そのやりとりを残しておこうと思う。以下、Facebookコメント欄でのやりとり。井上 淳之典 …

インタビューゲーム会 4hセッション vol.1

第1回インタビューゲーム会 4hセッションを、静岡県静岡市清水区蒲原にて開催しました。今回参加メンバーは方は、教員志望の大学生と、教育の研究員をされている社会人の方が参加されました。インタビューゲームで学べることは、その人、その時々によって異…

朝起きて、朝食を済ませて、僕はまず何に取り組むのだろうか。

朝起きて、朝食を済ませて、まず何に取り組むか。仕事に取り掛かるのか、それともプリントに取り掛かるのか、それともフェイスブックをなんとなく開くのか、、その選択肢の中で、どれを選ぶかで、その時の自分の状態をなんとなく把握することができる。計算…