そのまんまたろうのブログ

そのまんまこそ本物だ。自分のそのまんまを、受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。

Sonomamma Taro no Blog

そのまんまがあるだけ。そのまんまを、受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。

声の力 〜言語聴覚士の友だちをインタビューして〜

「声の力」 自分の声は、唯一無二のものだ。自分の今の声にどれだけ意識を置いているだろうか。気分が悪い時は、声も元気がなくなる。自分の「今」の状態は、その「声」に反映されている。自分の声はいつも変化している。自分の「心地よい声」とはどんな声な…

【おむすびinterview】 千葉大学教授 木下勇さん

第1回目は、千葉大学教授の木下勇(きのしたいさみ)先生にインタビューをさせていただいた。木下先生とは、今年の4月に初めてお会いした。静岡市清水区蒲原は、私が育った町である。木下先生は2017年5月末、その蒲原にある築160年の古民家(木下…

1つ1つの事実は意外にも重たい

1/19 未来デザインWSのふり返り〜 オンラインにて名古屋⇄静岡 をつないでもらい参加しました 〜 今日は第一局面“理念設定”と第二局面“現状把握”を行いました。・1つ1つの事実は意外にも重たい第二局面(現状把握)にて、今日は先月の学びを踏まえて、事実…

今和次郎と考現学 暮らしの“今”をとらえた〈目〉と〈手〉

考現学の方法の特徴は、徹底した客観的観察にある。それもすべての実地において、実情をみる、というところにある。社会の現実がどうなっているかを、忠実に観察し、記録するのである。考古学者が古墳の発掘において、すべての出土品を綿密にていねいに調べ…

まなびのネットワーク まなびおむすび

まなびのネットワークまなびおむすびは毎月15日に発行しています! まなびのネットワーク“まなびおむすび” とは、 “学びはひとりではできません。 人とのつながり、他者との関係性の中で生まれます。 そんな、まなびのむすびをつくる手段に、 この通信がな…

「書いている時」って本当に「ひとり」

昨日の考現学で、以下の言葉が出てきた。--- --- --- --- --- --- ---・書きながら気づいていく、学んでいくというスタイルは、自分に合っているのかもしれません。・「書く」ということは意外と僕にとっては大切な行為なのだとこうやって書きながら感じずに…

形さがし

みんながうまくいくように、みんなが心地よくいられるように、そのためにどうしたらいいのかってことを一生懸命考えていた。どういう規則で、どういうビジョンで、どういう伝え方をすればみんなが共通認識をもって、心地よく進んでいけるのだろうかというこ…

Facebookに投稿すること

Facebookに投稿してみると、人からコメントがついたりする。そのコメントが意外な人からだったり、コメントの内容によって、自分自身が励まされたり、見てくれた、読んでくれたんだという嬉しさを感じる時もある。そうやって、自分が外に何か働きかければ、…

答えがプリントの裏にあること

答えがプリントの裏にあること らくだ教材のプリントは、答えがプリントの裏に書かれている。僕の小学校、中学校、高校までの学習を振り返ると、よく答えの冊子をなくした。。。(笑) 大体の問題集は、答えと問題が別の冊子になっていて、問題を解いたはい…

2018年のふりかえり

2018年の振り返り 2018年は、かなり大きな変化があった一年でした。もう、2019年になってしまいましたが、2018年の出来事をまとめておこうと思います。 ・6月 唯ちゃんのおじいちゃんが亡くなる自分のおじいちゃんは、もう両方ともなくなってしまっているの…

暦の上では年末です。今年もようやく終わる。スーパーに行けば、たくさんの人がいる。いつもよりたくさん食べ物を買って、いつもより、ちょっぴり贅沢して。普段はみんな違った気分で、みんなそれぞれの日を過ごしているのだけれど、年末は、みんなが同じよ…

現状把握のためのインタビュー

先日、未来デザインワークショップを終えて感じたことから。未来デザインの第二局面は「現状把握局面」である。現状把握とは、客観的な事実素材を集め、現状=明確な事実を把握する局面だ。これから僕は、地元で自分の未来をデザインしていく。そうなると、…

現状把握 観念ではなく事実を

12/22 未来デザインWSのふり返り〜オンラインにて名古屋⇄静岡 をつないでもらい参加しました〜 ◯現状把握 観念ではなく事実を この話題は、いつも未来デザインのワークショップの時にでる話題です。 「現状が正しく把握されれば、おのずと未来が見通せるよう…

できない、わからない・・・つまり、うまくいかないとき、サンカーラが動く 〜Facebookでのコメントのやりとりより〜

taroshio.hatenablog.comこの投稿に対して、中村教室井上さんと、塾生の西尾さんがコメントをくれた。Facebookでは、投稿が流れてしまい、振り返ることが難しいので、そのやりとりを残しておこうと思う。以下、Facebookコメント欄でのやりとり。井上 淳之典 …

言葉について

先日のインタビューゲーム会の振り返りより。インタビューをしたときに相手が言った、「時間を引きのばす」という言葉がとても心に残った。なかなか自分では、時間を引きのばすとい言葉を選ばないと思ったし、その言葉がとても印象深かったと感じていた。振…

インタビューゲーム会 4hセッション vol.1

第1回インタビューゲーム会 4hセッションを、静岡県静岡市清水区蒲原にて開催しました。今回参加メンバーは方は、教員志望の大学生と、教育の研究員をされている社会人の方が参加されました。インタビューゲームで学べることは、その人、その時々によって異…

朝起きて、朝食を済ませて、僕はまず何に取り組むのだろうか。

朝起きて、朝食を済ませて、まず何に取り組むか。仕事に取り掛かるのか、それともプリントに取り掛かるのか、それともフェイスブックをなんとなく開くのか、、その選択肢の中で、どれを選ぶかで、その時の自分の状態をなんとなく把握することができる。計算…

朝プリントに取り組めるようになった。

1日1枚のプリントに取り組む。と決めていると、1日の中でプリントをいつやるのか、という自分と向き合うことになる。僕はこれまで2年2ヶ月間、学習を続けてきて、ずっと朝にプリントができたらいいのに。と思っていた。けれど、ずっと朝プリントに取り…

宿題を終わらせてサッカーにいく。

今週から、らくだのプリントに朝から取り組めている。今まで学習を続けてきて、朝できたらいいな。と思っていたけれど、結局できずに夜やる流れができていた。夜、できてしまっていたから朝やらなかったのだと思う。だけれど、ここ数ヶ月、思うようにプリン…

久しぶりに外に出てみて思うこと。

久しぶりに外に出てみて思うこと。 昨日は静岡に帰省して初めて全く知らない場にいってみた。 イベントの概要はチラシに書いてあることしか知らず、 講師の方の経歴も全く知らない中での参加だった。 自宅から下道で1時間20分ほどかかるし、 そこまで行く必…

プリントに取り組むときは、ひとりになれる。

1週間、自宅を離れていました。その間は、プリントが全くできませんでした。 もう何度も、こういう体験をしているから、こういう状況のできないことに対して慣れてきているような自分がいる。そういう状況を、こうやって書くことで振り返る。頭の中で振り返…

「できない」体験を大切にできると、「できる」という体験もまた不思議な体験になってくる。

プリントが長らくできなかったのに、 徐々に、以前のようなペースで取り組めるようになってきている。 基本的には1日1枚のプリントだけれど、 10月に入ってからは、1日1/2枚と決めてやっていることもあり、 1日に解く問題数は、以前よりも少ないのだ…

セルフラーニングとは何か?

☆ セルフラーニングとは何か? ☆ 平井雷太(すくーるらくだ主宰・セルフラーニング研究所代表) セルフラーニングは自学自習ではありません。自学自習の場合、学ぶものが何であっても自学自習になるからです。学校で先生から、「これをやっていなさい」と全…

返送日

未だに僕の記録表は、空白が多い。今日は、らくだのプリントの返送日。毎月約2回 ・記録表 ・やったプリント を名古屋の中村教室へ郵送する。そして、記録表の確認と、必要なプリントを補充してもらい、 また僕の元に記録表と、計算プリントが返ってくる。…

8月末〜今までを振り返ってみる

とりあえず、8月末〜今までを振り返ってみる。 らくだの計算プリントは、8月末から9月中旬までは全くの手つかずで、9月の後半から徐々にプリントに取り組めるようになってきてはいるが、未だに記録表の空白欄は多い。(10/12時点でプリントに取り組めた…

2018.8.17 引っ越しとらくだの学習

先日、中村教室に通っている仲間のみんなが 引っ越し祝いの会を開いてくれました。 みんな、らくだの学習に取り組んでいて、 毎週1回の通塾の際には、誰かが教室にいて、 いろんな話をしてきたみんなです。 引っ越しするにあたって、 この通塾というスタイ…

2018.7.30 自然と内から答えが湧いてくる。

自然と内から答えが湧いてくる。自然農の川口さんのところへ、農学友の会の仲間7人で見学に行って来ました。自然農をこれからやっていこうか?自然農を自分の暮らしにどこまでやろうか?それぞれさまざまな葛藤の中に生きる僕たちとおしゃべりするなかで、…

ルールがあるから自由になれる。

インタビューゲームには、3つのルールが決められている。 そのルールのおかげで、今、どんな話し方をしているのか、どんな聞き方をしているのか、相手はどんな話し方をしているのか、どんな聞き方をしているのかと言うように、自分のコミュニケーションにお…

草おさえ “今は未来”

昨日は、夕方から草抑えの作業をしました。 その作業の中で、今は未来だなということが実感できました。明日はしっかりやろうとか、 今度はしっかりやろうとか、 「今」と「未来」を分けて考え方ってとっても多いと思います。僕も、そういうこと良くしちゃう…

啓発ってなんだろうか

分かっているけどできない。 これはらくだの計算プリントでよく向き合うテーマである。 昨日、防災啓発の映画をみた。 その中で出てきた街頭インタビューで、 みんな、この分かっているけどできない。という状況の中に いるんだということを感じた。 「地震…