そのまんまたろうのブログ

そのまんまこそ本物だ。自分のそのまんまを、受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。

Sonomamma Taro no Blog

そのまんまがあるだけ。そのまんまを、受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。

【らくだメソッド】「問い」と「答え」の息が合ったとき

小学4年生-28 分数(7)の問題をやっています。

全部で45問、めやすの時間は10分という内容でした。

 

このプリントの凄いところの1つは、

足し算も、掛け算も、割り算も、分数も、

全てプリントを通して、

そのやり方や、考え方に自分で気づける。という点だと思います。

 

このプリントを作られた平井雷太さんが、

子供がどんなところに疑問を感じ、

どんなところでつまづくのか?

どこがわからないのか?

 

そして、どんな順序でわからない体験をし、

どんなヒントがあれば、自分で気づけるのか?

そして、どんな「できた」を積み重ねていけばいいのか?

 

そんなことを1つ1つ丁寧に考え抜いて、

作られたプリントなんだと思います。

 

このプリントの誕生は、

平井さんがご自身の息子さんのために作った教材だとお聞きしましたが、

やはり、平井さんのお子さんへの愛情がずっしりと詰まっているプリントだな。といつも感じさせられるのです。

 

「家族」という関係でなければ、

ここまでのプリントなかなか作れないんじゃないかな。とも思ったりします。

それだけ、お子さんへの愛が感じられます。。。

 

そんなプリントをやっていて、

今日は分数のプリントでしたが、

この1枚のプリントの45問の中でも、問題を作った方(平井さん)のメッセージがあるわけです。

 

たとえば、分数のやり方を「理解」する問い。

理解した上で、ヒントなしに「自分で考えてできる」ようになる問い。

そして、「考えずにできる」ようになる問い。

 

1枚のプリントの中に45問の問いがあるのだけれど、

その問いにある込められているものは、

全て同じではない。ということです。

 

そして、「理解」する問いに対して、

考えずに急いでやってしまうと、後になって分数の概念がわからず混乱したり、

 

「考えずにできる」ようになる問いに対して、

考えて考えて解いていたら、めやすの時間内にはできません。

 

「問い」と「答え」の息が合っていること、

問いを作った人の想いと、答える側の受け取りが一致したとき、

1枚のプリントをスムーズにできるようになり、

計算する力も自然と身についていくのだと思いました。

 

計算プリントに限らず、

「問い」を出してくれている相手と、自分の息があったとき、

コミュニケーションもスムーズに、

心地よく進んでいくのだと思いました。

 

 

f:id:taroshio:20170312230829j:plain

 

 

 

⭐︎Facebookhttps://www.facebook.com/taro.shiosaka?fref=ts 

日々の情報はこちらで発信しています

⭐︎そのまんまぴくちゃーず:http://taroshio.tumblr.com
自然の美しさをそのまんまお伝えします!
 
⭐︎まなゆいセッション希望の方は、こちらまでご相談ください
taro.sonomamma@gmail.com