そのまんまたろうのブログ

そのまんまこそ本物だ。自分のそのまんまを、受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。

Sonomamma Taro no Blog

そのまんまがあるだけ。そのまんまを、受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。

インタビューは共同作業

通信まなびおむすび2月号のインタビューのふり返り

僕は何を伝えたいのだろうか
インタビューは、何か目的があってするものなのだろうか。
僕のまなびおむすびのおむすびインタビューのコーナーの目的が決まっていれば、インタビューある程度方向がみえる。
でも、インタビューをする前に方向性を決めてしまうことは、
インタビューの広がりを狭めてしまうという可能性も含まれるように感じた。

そのインタビューの目的の置き方は、
インタビュー→編集にとって、とても重要なことなのだと感じた。

今の僕にとってはの「インタビュー」と「編集」は、
相手を表現しているというよりも、
相手を通して自分を表現しているという実感の方が強い。

果たしてこれは、インタビューと言えるのだろうか。

--- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---

インタビューの語源は、
「inter 〜の中に」
「view みること・視点・見方」
つまり、相手の中に入ってみるということ。

でも、相手になることはできない。
相手の中に入って、相手の視点、見方にたってみようとしても、どこまでも自分なのだ。

だから、必ず「自分」がインタビューと編集には含まれてしまうのだ。
それがインタビューと編集なのかもしれない。

相手になることは無理だ。相手をそのまま伝えたいのならば、
相手に記事を書いてもらえばいい。

インタビューと編集には、必ず相手を通して自分が表現される。
だけどその記事は、僕の独りよがりな記事でなはなくて、
相手の新たな一面性を、相手に発見してもらうきっかけにもなるのかもれない。
相手の言葉にならない思いを、うまく言葉に変換してあげるきっかけになるかもしれない。

インタビューすることは、相手を通して、僕を表現する。
インタビューされることは、僕を通して、相手が表現する。


それはお互いが、自分の新たな一面に出会える機会にきっとなる。

だからインタビューは共同作業だ。