そのまんまたろうのブログ

そのまんまこそ本物だ。自分のそのまんまを、受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。

Sonomamma Taro no Blog

そのまんまがあるだけ。そのまんまを、受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。

7月ふり返り①

◎やれないのではなく、やらないと決めている

6月の最終週は県外での宿泊での仕事があった。毎月1回は県外で泊まりがけの仕事がある。そのたびにらくだのプリント学習ができない。
そして毎日できていたプリントが、できない日を挟むことで流れが止まってしまう感覚がある。

宿泊だとどうしてできないのだろうか。とふり返ろうとおもうのだけれど、
どうしてできないのか?と問う以前に、
もう自分の中で「やらないでいい」という認識があるのだと思った。
一応プリントはカバンに入れて、持っていくのだけれど、
これは「できたらやろう」という感覚で、
いや、「できないけど持って行こう」という感覚で持っていっているのだとおもう。

そんな感覚でプリントを持っていくのだからできるはずがない。

そして、そんな自分の状況を受け入れずに、
「どうしてできないのだろうか?」
と問いかけても何も気づきは生まれない。

大切なのは、「できないけどプリントをとりあえず持って行こう」という感覚で、プリントを持っていっている自分がいること。
そして、それなのに「プリントができない」ということに対して、
「なぜできないのだろうか?」とか思ってしまっている自分がいるということを自覚することなのだとおもう。

「プリントができない」という事実はもちろん大切である。
だけれど、その前に自分が1枚のプリントをどのように扱っているのか?という自分に目を向けなければいけなかったようにおもう。

僕にとってこの1枚のプリントは日常に沿ってくれる1つのツールのように感じる。何気ない日常の中に埋もれてしまう自分自身を映し出してくれる。

だけれど、県外の宿泊は普段の生活の「日常」とは少し違ったものである。日常とは正反対の非日常とも言える。そんな認識を持っているからこそ、すこし自分にとっての「1枚のプリント」に対する扱い方も変わってしまっていたように感じる。

だけれど「プリントをやる・やらない」ことと、
日常とか非日常とかいうものは全く関係のないことであって、自分自身がひも付けてしまっていることなのである。

自分がうまく紐付けて、できない理由をつくってしまっているだけなのだろう。

因果関係はないのにもかかわらず、因果関係を勝手につくってしまうのだろう。しかもなかなかそれっぽい因果関係を。

今回のこの振り返りで、「事実をみる」という観点で見てみると、
「泊まりがけだとプリントができない」ということが現実的に起こっている面での事実である。

そして、「できないけど持って行こう」とか「できたらやろう」という実感は目に見えない事実である。

この目に見えない事実をいつでも自分自身が取り出せれば、自分を修正することができる。

自分に素直になるということは、きっとそういうことなのだと思う。自分の目の前に実際に起こっている「事実」を正しく観る目と、目に見えない自分がどう感じているのか、何を思っているのかという目に見えない「事実」をどれだけ正しく確認できるか。

その2つの面での事実をみる目が大切だなとこのふり返りを書いて感じた。


◎6月の通信を出せなかった
毎月発行している「まなびおむすび」の発行が5月ごろから制作が遅れていて、どんどん発行が遅れて行き6月はかなり制作が遅れて出すことができなかった。

今回は6月号&7月号として発行し、どこかで6月号のかわりとなる発行をしたいとお思っている。

この通信が出せないという体験も1つのできない体験であり、自分としては情けない実感や落ち込む気分もあるのだけれど、一旦振り返っておこうと思う。

この通信の制作は必ず「ひとりにインタビューをして、インタビュー記事を掲載する」ということは決めていた。これがこの通信を発行をしていく中での僕にとって大きな意味を持つ決定事項なのだと感じる。

この「ひとりにインタビューをして、インタビュー記事を掲載する」という決め事がなければ毎月通信を制作して発行するハードルはかなり下がる。つまりできない体験がうまれないように思う。
制作が遅れてしまうのは、インタビューをさせてもらう相手をまず見つけることや、アポをとって実際にインタビューをして編集して記事にすることが僕にとってはハードルが高くなかなか時間がかかったり、うまくいかないことが多い。

だからこそ、日々誰にインタビューさせてもらおうかと意識をはったり(=この人はどんなこと思っているのか?どんな世界観で生きているのか?と意識する)、出会った人に、誰かを紹介してもらったり、、、、
通信の制作には、人とのつながりの作り方や、自分の意識を持ち方がすごく反映されていることがわかる。

もともと通信を発行しようと思ったきっかけは、名古屋でのつながりをこれからも継続できればという想いや、静岡に来てつながりがない中で、何かきっかけとなるツールになればと思って始めたことで、ただ記事を書くことができれば制作できるものだと思っていたけれど、自分の想像を超えて、さまざまな体験ができているように思う。

今回、この振り返りを書いて改めて思ったことが、この通信制作の一番外してはならない点は「ひとりにインタビューをして、インタビュー記事を掲載する」ということのように感じる。この決定事項はまずは自分が通信を発行「できる」「できない」に関わる1つの要因になってくれている。だからこそ、予定通りに通信が発行できなくても、この「ひとりにインタビューをして、インタビュー記事を掲載する」という自分との約束は大事にしていきたいと思う。


まなびおむすびのアーカイブをつくりましたので、もしよかったらみてください♩

taroshio.hatenablog.com