そのまんまたろうのブログ

そのまんまこそ本物だ。自分のそのまんまを、受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。

Sonomamma Taro no Blog

そのまんまがあるだけ。そのまんまを、受け入れ、認め、ゆるし、愛しています。

【自然農】 歴史を学ぶということ

f:id:taroshio:20161121231633j:plain

 

足踏み脱穀機や唐箕がけに触れて感じたこと。

 

足踏み脱穀機や唐箕がけという名称を、

小学校の時にただただテストのために覚えていた。

意味もわからず。

歴史を学ぶために社会科見学にも行った。

 

実際に足踏み脱穀機で脱穀や唐箕で稲の選別をして、

その当時の学びの意味が少しわかったような気がする。

 

その時代の道具に触れることは、

その時代の人たちの気持ちに触れることだと思った。

 

その時代の人たちは

何を大切に生きていたのか、

どんな暮らしをして、

どんな幸福感を感じながら生きていたのか。

 

それが、道具を通して伝わって来る。

道具にその時代の色が凝縮されている。

 

歴史を学ぶことは

それを感じて、

今の自分、今の社会を問うことのように思えた。

 

自分の幸せってなんだろう。

今の自分の暮らしってどうだろうか。

 

f:id:taroshio:20161121231847j:plain

↑足踏み脱穀

 

f:id:taroshio:20161121231939j:plain

↑唐箕

風をおこして、完熟したお米は手前に(これが一等米というらしい。)、軽いお米は手前から2番目の出口に落ちます。

 

そして、ホコリや未熟米は風に乗って外に吹き出されます。

 

足踏み脱穀機も、唐箕も作りがとってもよくできていて感心しました。

 

決して楽な作業ではないし、

一人でやるのはとても厳しいからこそ

誰かと一緒に作業して協力しあって、

歌でも歌いながら、時には休憩しながらやっていたんだな〜と思います。

 

楽ではないけれど、その手間のかかる過程こそ大事なのだと思いました。

 

もちろん今の時代だからこそ、

やれることもあるし、

得られる豊かさもあると思うから、

歴史に触れながら、

今に問いを持ってより豊かに進んでいけたらいいな◎